top of page
水玉

整形外科とは?

ORTHOPEDICS

整形外科は、脊椎と四肢の疾患と外傷を扱っています。脊椎疾患(腰痛や坐骨神経痛、下肢のしびれなど)や四肢(膝関節や肩関節など)の疼痛には、治療に適した時期がありますので、その時期を逃さないように早目に診察を受けましょう。また外傷(打撲、捻挫、つき指、切り傷など)では骨折が潜んでいることがあり、受傷後数日以内の受診を勧めます。

整形外科

整形外科1

TREATMENT

整形外科での治療

捻挫

打撲、捻挫

捻挫で最も多い関節は足関節で、つまずいて足首を捻り、靭帯を損傷したものを足関節捻挫といいます。局所冷却と2週間のテーピング固定だけで治ることが殆どです。冷却にはケーキなどに付いてくる保冷剤が便利です。捻挫治療の基本はRICEと覚えると良いでしょう(rest安静、iceing冷却、compression圧迫固定、 elevation患肢挙上)。

肉離れは「ふくらはぎ」の筋肉に良く起こり、ボールが当たったような衝撃を感じます。局所冷却と3週間の局所安静を行います。重症例やアスリートを除いて、リハビリや筋トレは不要です。

骨折

骨折、脱臼

当院では、殆どの骨折をギプスではなくシーネで治療しています(本ページ上方の写真参照)。シーネはギプスを半分にしたもので、局所を観察でき、上手にすれば固定力はギプスと変わりません。一定の固定期間を過ぎれば、自分で外して入浴することも可能です。橈骨下端骨折(手首の骨折)の場合、当院でのシーネ固定は3週間と短いですが、成績は良好です。

関節痛

関節痛

関節痛で最も多いのは、変形性膝関節症による膝関節痛で、肥満や加齢による軟骨の摩耗が原因です。治療はヒアルロン酸の注射、減量などです。

膝は外傷も受け易く、膝を捻って、十字靭帯損傷、内側側副靭帯損傷を来すことがあります。これらが疑われる場合は、膝をハイブリッドシーネで固定します。ハイブリッドシーネは、支柱付き装具とシーネが合体したもので、自分で外してシャワーを浴びることも可能です。

膝以外では、肩関節痛が多く、殆どの方は五十肩を心配して来られますが、五十肩であることはむしろ少なく、腱板炎や腱板断裂であることが多いです。腱板とは肩を挙げる筋肉で、腱板炎や腱板断裂は、肩を挙上した状態で使い過ぎた時(頭上動作)や、手をついて転んだ時など起きます。年齢と共に腱板は脆くなり、高齢者では知らないうちに腱板が切れていることもあります。腱板に問題がなければ、五十肩と考えられます。診断は「整形外科領域の超音波検査」のところにあるように超音波検査で行います。

肩の痛み

肩こり、腕や手のしびれ

頚、肩、腕、手、指にかけての神経は頚椎から出ています。従って、頚椎にヘルニアや変形性頚椎症などがあって、それらが神経を圧迫すると、頚(肩こり)から腕、手、指にかけてのしびれや痛みが出ます。頚椎を伸ばす動作(歯医者、理髪店、自転車など)で頚や腕の症状が悪化することが多く、肩こりの場所は、肩甲骨の内縁に沿っていることが殆どです。肩こりの場所としては膏肓(こうこう)のツボが有名で、「病(やまい)、膏肓に入る(いる)」とは、病がなかなか治らない様を言います。治療は、消炎鎮痛剤や神経の興奮を抑える薬(リリカ、タリージェ)の内服が有効です。

 それに対して、親指、人差し指、中指の先がピリピリと痺れる場合は、手根管症候群を疑います。これは手首で神経が正中圧迫されて起るもので、手の使い過ぎによって起こります。薬や注射などで良くなりますが、手術が必要なこともあります。頚椎由来の症状との違いは、頚椎由来のものでは肩から腕、手、指にかけて痺れるのに対して、手根管症候群では肩や腕の症状はなく、指の症状しか出ません。

 腕や手のしびれの原因としては、頚椎由来のものと、手根管症候群で9割を占めます。残りの1割は糖尿病、アルコール中毒、ギランバレー症候群などです。

 それぞれに治療が異なるので、腕や手のしびれがある場合は、整形外科を受診して的確な診断を受けて下さい。

植物

お問合せ

CONTACT

岡本整形外科医院

TEL:0852-27-2200

首・肩・腰・関節といった体の不調でお困りの方は、我慢せずにお気軽にお越しください。

〒690-0887 島根県松江市殿町383山陰中央ビル5F

​TEL:0852-27-2200

整形外科、リウマチ科、外科、整形外科専門医

©2022 岡本整形外科医院.All Rights Reserved.

bottom of page